令和5年行事予定
令和5年春の大祭
4月から中島千晶さんが宮司になっていただきます。本日、3月11日は「春の大祭」
十二単の装束のお披露目です。
颯爽と袚戸(はらえど)へお出ましです。
祭典に先立ち、ありがたいいただきものも本殿に安置の前に披露いただきました。
池の泥を掃除しています
紅葉の季節を楽しみにしている皆様の為にも池にたまった泥をすくい上げて赤い鳥居が映えるようにしたい。バッテリーで動くウインチをリモコンで回してコツコツと泥を片付けています
4倍速でもゆっくり動くバケツ。いつになったら終わることか
そうめん流し
吉田神社の宮守は竹の扱いなら慣れたもの
この仕掛けは昨日の午前中にささっと出来上がりました
お客様にはゆっくりと納涼を楽しんでいただきました
令和4年虫送り祭
コロナ禍で2年間の空白を余儀なくされた虫送り祭
政府の方針の変化もあり、本年は規模を縮小して執り行うこととなりました。
倉庫に保存した麦わらが残り少ないので、小松町の農家さんから麦わらを分けていただきました
麦わらの上に菜種柄を並べ、割った竹を芯にして荒縄で縛ります。
境内に砂利を足します 子供会のぼんぼりを並べて
空模様が気になりますが屋台、特太鼓、大鐘を境内に並べます
出雲(いずめ)の森での祈祷をすませ、
さて、いよいよ始まります。
令和4年行事予定
令和4年薬師祭
令和元年虫送り祭
梅雨末期、一昨日は大雨でしたが無事開催できました。おとりど(以前はここに石段と鳥居がありました)で叩きだし
野の橋では乱舞はありません
旧八王子駅前 暗くて音だけですが